ようこそ 伊達なお菓子の家へ
お菓子がご縁で繋がれりますことに心より感謝申し上げます。
いつもとは違うお菓子との出会い。
「お客様」と「お菓子」との出会い。
そこから笑顔が生まれますことを真の喜びとしてご提供いたします。
お客様とお菓子の素敵な出会いがありますように・・・。
お客様に笑顔あふれる幸せが来ますように・・・。
プライベートの野点があっても・・・

野点(のだて)は
戦国時代の武将が遠征の途中や大名の狩りの傍らに戸外での休憩をかねて、茶を楽しんだことに由来するそうです。
そこに・・・
こだわりのお菓子が添えてあったら。
なんだか時代を超えた楽しさがあると思いませんか。
伊達な絹粒ってどんなお菓子?
■なんて読むの?
時々、なんて読むの?って聞かれます。
伊達な絹粒「だてなきぬつぶ」って言います。
■どんなお菓子かと言うと…
サクサクほろほろの軽い口あたりで
素材の風味と上品な甘さが フワ~っと広がります。
実は・・・独自の製法でつくられています。
■味の種類は?
・仙台三大名物の「ずんだ」をお菓子にしました。
保存料・着色料・香料は使用しておりません。
・銘茶 伊達茶を使用してお菓子にした「お茶っこ」。
保存料・着色料・香料は使用しておりません。
・仙台味噌で「きなこ」に風味付けをした「みそっこ」。
保存料・着色料・香料は使用しておりません。
・どこか懐かしい味で誰にでも愛される「きなこ」
保存料・着色料・香料は使用しておりません。
・豊かな薫りが楽しめる「黒ごま」
アレルギー成分:小麦粉
添加物:レシチン(大豆由来)を使用しております。
■結局は?
時折、お茶会でもご利用いただいている
珈琲や日本茶、紅茶、牛乳にも良くあう「お菓子」です。
福良雀は縁起の良い雀です。

寒い中、全身の羽毛を膨らませて寒さを防ぎ
丸くなっている雀を表わしています。
また、福良雀や福来雀などの字をあてて
富と繁栄を願う縁起の良いものとされています。
お客様に笑顔をつくりたい。
そんな願いを込めてモチーフにしています。